top of page

中村 乙水

中村 乙水

Itsumi NAKAMURA

長崎大学 海洋未来イノベーション機構

環東シナ海環境資源研究センター 准教授

魚の目で世界を見たい

連絡先

〒851-2213 長崎県長崎市多以良町1551-7

長崎大学 環東シナ海環境資源研究センター

TEL: 095-850-7314

E-mail: itsumi@nagasaki-u.ac.jp

NEWS

2024年11月18日

沖縄でマンタ調査

調査

沖縄美ら海水族館、総研大と共同で沖縄でナンヨウマンタの放流調査を行いました。予定通りにデータロガーが切り離されずに回収が危ぶまれましたが、遅れて浮上したデータロガーが翌日砂浜に漂着して運良く回収できました。

2024年10月18日

石垣でオオテンジクザメ調査

調査

沖縄美ら海水族館、総研大と共同で石垣島でオオテンジクザメの放流調査を行いました。夜行性で穴に入るというような事前情報もあって心配していたのですが、予定通りデータロガーを回収することができました。

2024年10月13日

バイオロギング研究会シンポジウム

発表

神戸大学で開催された日本バイオロギング研究会のシンポジウムに参加しました。ありがたいことに招待講演の機会をいただけたので、テーマの採餌生態に沿って「魚が餌を食べ残す」という発表を行いました。

2024年5月24日

鹿児島でマンボウ調査

調査

かごしま水族館と共同でマンボウの放流調査を行いました。今年は新たな試みとして心電図の計測に挑戦しました。砂浜からの放流だったので初めてマンボウと一緒に泳ぎました。放流の模様をKYT, MBC等で放送していただきました。

2024年3月9日

国際バイオロギング学会

学会発表

東京大学で開催された第8回国際バイオロギング学会でマンボウの体温研究について発表しました。色々な意味でインパクトのある発表ができたかと……。

2024年2月1日

台湾でサメ調査

調査

台湾水産試験所、総研大と共同で台湾でサメ類の行動調査を実施しました。相変わらずバケアオザメ揚がってましたが、マンボウ類は今回も見当たらず。

2023年7月3日

台湾でサメ調査

調査

台湾水産試験所、総研大と共同で台湾でサメの調査を行いました。魚市場でバケアオザメやミズワニも見ることもできました。マンボウ類は全然いませんでした。

2023年5月29日

鹿児島でマンボウ調査

調査

かごしま水族館と共同でマンボウの放流調査を行いました。今年も3匹のマンボウにデータロガーを取り付けました。放流の様子がMBC、NHKのニュースで放送されました。

2022年11月26日

バイオロギング研究会シンポジウム

発表

バイオロギング研究会のシンポジウムでマンボウの研究発表を行いました。久々の対面でのシンポジウムに参加できてよかったです。

2022年9月21日

沖縄でサメ調査

調査

沖縄美ら海水族館、国立極地研究所、東京大学海洋研究所と共同で沖縄でサメの調査を行いました。台風が連続して厳しい状況でした。

2022年9月4日

北海道でクロマグロ調査

調査

北海道の松前町でクロマグロの調査を行いました。初めてのマグロ調査でしたがマグロの運動性能は想像以上でした。今回を踏まえてリベンジしたいところです。

2022年8月21日

ダーウィンが来た!

メディア

NHKダーウィンが来た!「のほほ〜んマンボウ!びっくり新常識」 に出演しました。2021年7月に東北で行った調査です。

2022年5月27日

鹿児島でマンボウ調査

調査

かごしま水族館と共同でマンボウの放流調査を行いました。今年は3匹のマンボウにデータロガーを取り付けました。放流の様子がMBC、NHKのニュースで放送されました。

2022年5月17日

朝日小学生新聞

メディア

朝日小学生新聞にマンボウの研究の解説記事が掲載されました。記事関連の動画が見れます。

2022年5月5日

釣り百景

メディア

BS-TBSの釣り百景でヒラマサのバイオロギング調査の宣伝をしていただきました。代打で出演しました。

2022年4月24日

あしたワクワク未来予報

メディア

MBSあしたワクワク未来予報でマンボウの研究を紹介していただきました(関西限定)。

2022年4月15日

朝日新聞

メディア

朝日新聞にマンボウの防寒能力の論文についての記事が掲載されました。

2022年4月11日

海産魚の採餌戦略

論文

行動的体温調節の観点からマンボウの最適採餌戦略を考察した論文が日本生態学会誌に掲載されました。

2021年12月18日

沖縄でサメ調査

調査

国立極地研、沖縄美ら海水族館と共同で沖縄でサメの放流調査を行いました。

2021年10月30日

マンボウの体温低下抑止能力

論文

マンボウは冷たい深海で餌を食べる時に体温の低下を抑えることができるという論文がJournal of Experimental Marine Biology and Ecologyで公開されました。かごしま水族館と共同で行ってきた調査の成果です。

2021年10月22日

ヨシキリザメの行動的体温調節

論文

ヨシキリザメの採餌と行動的体温調節の関係を調べた共著論文がMarine Biologyに掲載されました。

2021年9月24日

Pint

メディア

台風とジンベエザメの論文についてNBC長崎放送Pintで紹介されました。

2021年9月8日

台風の時のジンベエザメの行動

論文

台風の影響下におけるジンベエザメの行動の短報がJournal of Fish Biologyに掲載されました。

2021年7月30日

イセエビのテレメトリー

論文

イセエビのテレメトリーの共著短報が日本水産学会誌に掲載されました。

2021年7月23日

カンパチの産卵場

論文

カンパチの産卵場に関する共著論文がFisheries Oceanographyに掲載されました。

2021年7月12日

東北でマンボウ調査

調査

7年振りに東北でマンボウの行動調査を行いました。調査の詳細は後日公開します。

2021年6月19日

読売新聞

メディア

マンボウの食事シーンについて読売新聞で紹介されました。

2021年6月4日

南日本新聞

メディア

マンボウの食事シーンについて南日本新聞で紹介されました。

2021年5月26日

鹿児島でマンボウ調査

調査

かごしま水族館と共同でマンボウの調査を実施しました。新型コロナの影響で2年振りです。感染症対策のために滞在期間や人との接触を最小限に行いました。南日本新聞他に取材していただきました。

2021年5月5日

洋上風力と魚

論文

洋上風力周りの魚を追跡した共著論文がAquaculture and Fisheriesに掲載されました。

2021年4月23日

海洋動物の旋回行動

論文

サメやウミガメ、ペンギン、オットセイなどで共通する謎の旋回行動に関する共著論文がiScienceに掲載されました。

2020年12月10日

マンボウの本

書籍

英語のマンボウの専門書がCRCより出版されました。マンボウの採餌行動の章を担当しました。

2020年11月4日

日本バイオロギング研究会

学会発表

日本バイオロギング研究会のシンポジウムで最適採餌理論をマンボウで検証した内容で発表を行いました。

2020年10月19日

岩手日報こども新聞

メディア

岩手日報こども新聞でマンボウについての発見したことが紹介されました。写真を提供しました。

2020年8月24日

日経サイエンス

メディア

ジンベエザメの体温の論文について日経サイエンス10月号で紹介されました。

2020年7月11日

日経新聞

メディア

ジンベエザメの体温の論文について日本経済新聞で紹介されました。

2020年7月1日

ジンベエザメの体温

論文

ジンベエザメの体温の安定性に関する論文がJournal of Experimental Biologyに掲載されました。

2020年3月30日

日本水産学会

学会発表

日本水産学会春季大会にて水温が変化した時の魚の心拍数について研究発表を行う予定でした。(新型コロナの影響で開催中止)

2019年11月9日

長崎新聞

メディア

長崎新聞メクルのコーナーでバイオロギングについて紹介されました。メクル第413号 人が行けない世界で生きものの謎を調査

2019年9月24日

鹿児島でジンベエザメ調査

調査

かごしま水族館と共同でジンベエザメの行動調査を行いました。台風によりデータロガーの回収が危ぶまれましたがなんとかデータがとれました。

2019年5月30日

鹿児島でマンボウ調査

調査

かごしま水族館と共同でマンボウの調査を行いました。またしてもアクシデントで一時はデータロガーが行方不明になりましたが、後日なんとか回収することができました。南日本新聞他に取材していただきました。

2019年5月6日

台湾でヤリマンボウ調査

調査

台湾成功鎮にて台湾水産実験所と共同でヤリマンボウの調査を行いました。天候がなかなか好転しない中、なんとかデータを取ることができました。

2018年8月31日

鹿児島でジンベエザメ調査

調査

かごしま水族館と共同でジンベエザメの調査を実施しました。調査の模様は日本テレビ所さんの目がテン!で紹介されました。

2018年6月11日

ZIP

メディア

日本テレビZIPにてマンボウの撮った動画が取り上げられました。

2018年6月9日

ひるじげドン

メディア

NiB長崎国際テレビひるじげドンにてマンボウが撮影した動画が取り上げられました。

2018年6月4日

鹿児島でマンボウ調査

調査

かごしま水族館と共同でマンボウの調査を行いました。アクシデントで一時はデータロガーが行方不明になりましたが、後日なんとか回収することができました。南日本新聞他に取材していただきました。

© 2017 by Itsumi Nakamura created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
bottom of page